MENU

クリニック案内

クリニック案内

院内の様子

リソラ大府クリニックモール 外観

リソラ大府クリニックモール 外観
建物は、川沿いの道に面しています。

リソラ大府クリニックモール 入り口

リソラ大府クリニックモール 入り口
建物中央にある、共通の入り口からお入りください。

クリニックの位置

クリニックの位置
入って左手、十六銀行さんの奥にクリニックがあります。

クリニック入り口

クリニック入り口
当院の入り口です。広い自動ドアで、車椅子の方も安心してお入りいただけます。

受付

受付
正面にクリニック受付があります。こちらで受診受付をお済ませください。

待合室

待合室
ゆったりとスペースをとった待合です。検査などの都合で待ち時間が長くなる場合は、隣接したショッピングモールでお買い物することも可能です。

診察室

診察室
メインの診察室です。第二診察室もあります。

処置・検査室

処置・検査室
採血や超音波検査等を行います。

レントゲン室

レントゲン室
胸部(心臓や肺)の検査ができるレントゲンです。

栄養相談室

栄養相談室
管理栄養士による栄養指導を行うお部屋です。

検査・治療機器

糖尿病と甲状腺の病気を診断・経過観察するための機器が充実しています。
それ以外にも、生活習慣病(高血圧、脂質異常症、通風など)の検査なども可能です。

  • グリコヘモグロビン分析装置
    グリコヘモグロビン分析装置
    70秒でHbA1cと血糖値両者の測定が可能です。主に静脈からの採血時に使用します。
  • 小型HbA1c 、尿中アルブミン/クレアチニン分析装置
    小型HbA1c 、尿中アルブミン/クレアチニン分析装置
    指先からの採血で3分でHbA1c の測定が可能です。
  • 尿分析装置
    尿分析装置
    尿糖、尿タンパク、尿ケトン体、A/C比などを測定します。
  • 自動エンザイムイムノアッセイ装置
    自動エンザイムイムノアッセイ装置
    甲状腺ホルモンの検査ができる機械です。
  • 血液分析装置
    血液分析装置
    肝機能、腎機能、電解質、グルコース、脂質、尿酸、炎症反応(CRP)を測定することができます。5検体同時測定が可能です。
  • 自動血球計数装置
    自動血球計数装置
    白血球や赤血球、血小板などの血液の主な成分を測定します。白血球数からは感染や炎症を推定したり、赤血球が減少する貧血などを調べられます。
  • 超音波診断装置(エコー)
    体の表面にゼリーを塗って超音波をあてて、内臓や血管の状態を把握する検査装置です。当院では甲状腺の観察に使うことが多いです。
  • 多機能心電計
    心電図異常を自動検出する解析プログラムが搭載されています。異常があったときは、電子カルテから過去データを比較検討するので、より確実な診断ができます。
  • 血圧脈波検査装置
    脈拍や四肢の血圧を測って、血管の硬さやつまり具合を調べる検査機器です。痛みなどはなく、血圧測定と同じくらい気軽に受けられます。

当院では共に働いてくれる
スタッフを募集しております。

  • 看護師(常勤
  • 臨床検査技師(常勤

採用情報